![]() |
![]() |
![]() |
Last Modified: 2020.11.20 |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
サーバー側のセキュリティ強化によって、メールの送信を行うには①POP before SMTP(APOP)か②SMTP Authentication(AUTH-LOGIN)のいずれかの方法が用いられてきましたが、現在は③POP/SMTP over SSL(POP3s/IMAP4s/SMTPs)を標準としているプロバイダがほとんどです。 PostPet 2001は①POP before SMTPに対応しており、PostPet V3は②SMTP Authenticationに対応していますが、どちらも③POP/SMTP over SSLには対応していません。 |
![]() | ||||||||||
![]() | ||||||||||
![]() |
![]() |
APOP認証 | ![]() |
SMTP認証 | ![]() |
POP over SSL/TLS | ![]() |
SMTP over SSL/TLS | ![]() | |
![]() | ||||||||||
PostPet 2001 | ○ | × | × | × | ||||||
![]() | ||||||||||
PostPet V3 | ○ | ○ | × | × | ||||||
![]() | ||||||||||
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
最新の(といっても15年前ですが)PostPet V3 では POP/SMTP over SSL(送受信の際の通信を暗号化する方式)に対応していません。使用するためには、SSL非使用のサービスを利用する必要があります。 残念ながら、現在の無料のメールサービスでは、いずれもSSL使用となっており、PostPet V3 での送受信はできません。 また、ほとんどのプロバイダでも、メール設定はSSL使用となっており、確認した中では唯一 Yahoo! BB のみが、SSL非使用でも利用できるようです。 なお、レンタルサーバーならメール設定の自由度は高く、SSL使用をオフにできます。 |
![]() |
|
![]() |